h2pharmacy

薬剤部

スタッフ

薬剤師 11名
資格認定者

  • 日本病院薬剤師会 感染制御認定薬剤師 2名
  • 日本リウマチ財団 リウマチ登録薬剤師 2名
  • 日本骨粗鬆症学会 骨粗鬆症マネージャー 1名
  • 日本アンチ・ドーピング機構 公認スポーツファーマシスト 2名
  • 薬学教育協議会 認定実務実習指導薬剤師 4名

薬剤部理念

チーム医療において主体的に薬物療法に参加し、薬剤師として自覚と責任を持ち、その機能を発揮する。

主な業務

薬剤部では、薬の調剤や医薬品の供給・管理、医薬情報の提供などを行い、医薬品の適正使用を推進しています。

病棟薬剤業務

入院前から使用されている薬を把握し、手術前中止薬とその期間、その他注意すべき事項などの確認を行います。すべての病棟に専任の薬剤師を配置し、入院中も患者さんが安心・安全な薬物療法が適正に行われるよう支援しています。

専門領域の薬剤師として

通常の薬剤師業務の他に、感染症、骨粗鬆症、関節リウマチなど、各領域の専門資格を持った薬剤師がチーム医療に参画しています。各々の領域の学会やセミナーにも積極的に参加し、若手薬剤師の教育や地域医療への貢献にも務めています。

病棟での業務
調剤室での業務

後発医薬品使用体制について

当院では、後発医薬品の使用に積極的に取り組んでいますが、供給が不足した場合には、治療計画等の見直しを行う等の体制をとっております。やむを得ず薬剤を変更する可能性があることをあらかじめご了承願います。
薬剤の変更があった場合は担当薬剤師からご説明させていただきます。

院外処方箋の「一般名処方」表記について

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※)を行っております。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。

ページトップへ